コラム
声変わりがショックだった話

声変わり。 思春期の頃に必ず通らなければいけない道です。 私にも、中学1~2年生頃に訪れました。 私は幼少期から歌が本当に大好きで、光GENJIに始まり、Mr.Children、スピッツ、globeなど、さまざまなポップ […]

続きを読む
コラム
思うように歌えなくなる症状「イップス」の話

本日は、「イップス」という症状についてお話をしたいと思います。 みなさまは、この「イップス」という言葉を聞いたことはありますか? 【イップス(イップス症状)は心の葛藤(意識、無意識)により、筋肉や神経細胞、脳細胞にまで影 […]

続きを読む
お知らせ
YouTubeチャンネルのお知らせ

「おんがくふぁくとりー」のYouTubeチャンネルを開設いたしました。 自作曲の動画や、伴奏法の動画などをアップしていく予定です。 よろしければチャンネル登録もよろしくお願いいたします。 YouTobeチャンネル登録はこ […]

続きを読む
コラム
本物の楽器で『遊ぶ』

今回のテーマは、「本物の楽器で”遊ぶ”」です。 楽器で『演奏する』ではなく、『遊ぶ』という言葉に注目してください。  楽器は本来、演奏会や音楽の授業の合奏などで使用したりしますが、なかなか 普段の生活では触れる機会がない […]

続きを読む
コラム
声の『バリエーション』

今回はテーマを『声』に絞ってお話をします。 突然ですが、みなさんはどれくらい『声のバリエーション』を持っていますか? あまり意識したことがないかもしれませんが、この『声のバリエーション』をたくさん持つことは、子どもとの関 […]

続きを読む
コラム
歌声の音域のはなし

今回のテーマは、歌声の『音域』についてです。 歌の活動を考えるにあたって、とても重要なテーマだと私は考えていますので、是非最後までご覧ください。 突然ですが、皆様は自分の歌声の『音域』を知っていますか? 『音域』とは、出 […]

続きを読む
ワークショップ
ワークショップ「みんなでつくろう!即興歌づくりあそび」

ワークショップ開催情報を更新いたしました。 どなたでも参加可能なプログラムです。 詳細は以下をご覧ください。

続きを読む
お知らせ
「Code for Japan Summit2021」登壇のお知らせ

9月18日(土)~19日(日)の2日間オンラインで行われるシビックテック「Code for Japan Summit2021」に登壇いたします。 テーマは、「作曲から考える子どものプログラミング思考について」です。 最近 […]

続きを読む
未分類
ごあいさつ

初めまして。 おんがくふぁくとりー代表の さかい りょうた です。 おんがくふぁくとりーでは、個々の能力に応じたピアノ伴奏指導や歌作り教室、オリジナル歌の制作、誰でも参加可能なワークショップ開催など、音楽に関するさまざま […]

続きを読む